fc2ブログ
2020/05/24

リカバリー

先日のゴム型ですが、大失敗でした。
真空脱泡が上手くできず、型内に多量の泡を巻き込んでしまいました。
これでは、とても使えませんネ。
細かな泡が無数に入っています。(酷い出来!)

050.jpg

051.jpg

失敗型より、原形を救助しまして
サイド型枠を作り、シリコンゴムを入れていきます。

今回は1脱泡を10分、2時脱泡を5分で実施しました。
先日と違い、型内にはほんの少し気泡が見えますが
原型周りには居ないので、成功したかと?

052.jpg

1日おきまして、型から出してみました。
ほぼ、気泡の巻き込みは見られず、美しいゴム型が出来ました。
053.jpg

この後、原型を取り出し複製していきます。
スポンサーサイト



2020/05/17

型取り-2

今日は、先日準備した原型にシリコンを流してゴム型を作成します。
1次脱泡をしたら、えらいことになりました。
脱泡時間を間違えたのか?シリコンが沸騰しすぎてカップから
大量に溢れてしまいました。
これでは、使えませんので再度挑戦です。
ちなみに、脱泡気は高額で手が出ないので、自作のこんな物を使っています。

048.jpg

再度、1次脱泡後に型に流し込みました。
表面に未だ泡がたくさんありますが、硬化中に亡くなる予定です。

049.jpg

先日の型を覚えている方は、型のサイズが違っていると思われますが…
最初はシート1脚の予定でしたが、もう1脚とリアウイングを追加しました。
どうなることでしょうか、硬化が楽しみです。

047.jpg

2020/05/11

型取り準備

今日は、先日と違ってとっても暑い一日でした。
本業も連休明け初日ということで、連休前の仕事を思い出すのに苦労しました。

模型の方は、先日穴埋めしたシートが固まっていますので
ヤスリをかけて表面をきれいにしておきます。
044.jpg

次に、シート表面にサフを塗りまして型に取り付けました。

046.jpg

全然進行が遅いですが、明日はシリコンゴムを流して複製する予定です。



2020/05/10

シート加工

久しぶりです。
また、放置してしまいました。
私の周囲には、コロナの影響もなく無事にGWが終了しました。
初めて、GW中外出しないで過ごしましたよ。
皆さんは、GW中いかがお過ごしでしたか?

さて、放置していましたNSXを進めていきます。
先回分解しましたシートのバリ等の除去から始めます。
写真は、作業後ですが…
041.jpg

一見このまま使えそうですが、裏がこのようにえぐられていて固定用のピンが立っています。
042.jpg

このピンを除去して、シートの窪みをパテで埋めておきます。
043.jpg

しかし、写真の撮り方が下手ですね~。
皆さんのようにキリッとした写真にならず凹みます。

今日は、ここで作業終了です。
明日から、本業が始まりますのでその準備をします。
2020/03/15

荷物到着

今日は、朝から密林さんより荷物が届きました。
配達日指定で、今日配達されるようにしていましたが注文した品に対して
箱が異常に大きいので、てっきり家族の誰かのものかと思いましたが
受け取り人は、自分の名前です。
035.jpg

早速開封してみると・・・
こんな感じではいってました。(緩衝材は外してありますヨ)

036.jpg

実際の品は、100X400X2の真鍮板です。
いつものことながら、過剰包装すぎますね。
箱は廃却しますが、ある程度溜まる迄持っていけないので部屋の一部に積んでおきますが
場所をとってしょうがないです。

届いたものは何に使用するかは、後日発表します。(乞うご期待(^∇^))

さて、制作中のNSXですが何か雰囲気がしっくりこないんですよ。
どう思います?
013.jpg

いろいろ見まわしてましたら、リアのウインドウ回りが変なんです。
ウインドウ下側がかなり細く絞られてるんです。
038.jpg


ちなみに、イグニッションモデルのNSXはこんな感じです。
039.jpg

比べると、一目瞭然ですね。
これによって、しっくりこなかったんですね。
これを修正するには、かなり削り込みを行わないと・・・
これくらいです。
040.jpg

ここまで直すと、ピラーを作りなおさなければなりません。
あと、左右のドア部も用修正です。
かなり時間を要する感じですが、頑張りましょう(´∀`*)